万博で戦時下のウクライナの暮らしを伝え続けた展示品は、神戸の大学に引き継がれます。
大阪・関西万博が閉幕して約2週間。ウクライナが構えていたブースでは、展示品やディスプレイの撤収作業が進められていました。
2022年2月からロシアによる軍事侵攻が始まったウクライナ。万博では、複数の国などが入る「コモンズC館」の一角にブースを設け、“NOT FOR SALE”「ウクライナの価値は売り渡せない」というテーマのもと、兵士が持っていたリュックや庶民の生活用品を展示。戦禍でのウクライナの人たちの暮らしぶりを生々しく伝え、連日、多くの人が訪れました。
万博から施設はなくなりますが、ウクライナ館の館長は、閉幕後も展示品の一部を残し、軍事侵攻の悲惨さを伝え続けたいと話します。
(ウクライナ館 インナ・イリナ館長)「最近は攻撃も激しくなってきて。ウクライナ人は一生懸命頑張って、毎日のように停電やミサイル攻撃があるときはすごく頑張っているので、ウクライナのことを忘れないでほしい」
そこで手を挙げたのが、ウクライナの名誉領事館が置かれている神戸学院大学。万博の展示品の一部を学内で展示することになり、10月27日朝、搬出作業が行われました。そして、約1時間後、展示品が大学に到着しました。
ウクライナ館から引き取った兵士が使っていた損傷したヘルメットなど、7つの展示品が名誉領事館のあるフロアに並べられることになります。
(神戸学院大のウクライナ研究者 岡部芳彦教授)「将来的には『ウクライナでかつて戦争があった』と言える時期がくると思うので、大阪・関西万博のレガシーとして意義があるんじゃないか」
ウクライナ館の展示品の見学は、11月から申し込みを始める予定で、一般の人は事前申し込み制だということです。
注目の記事
中咽頭がん闘病ワッキー(53) 家族にも言えず…笑顔の裏の"葛藤" 「先日亡くなりました」亡き大学生に誓った決意

「ハリケーン・メリッサの中心」ジャマイカを直撃した「カテゴリー5の最強クラス」内部を“ハリケーン・ハンター”が撮影

なぜ?「耳をふさがない」イヤホンが人気…“音漏れ”や“通話”に独自技術搭載も【THE TIME,】

JR西日本管内「100円の収入に9945円の費用がかかる区間」はどの路線?輸送密度2000人/日未満の線区を発表 「本線」と名のつく3つの路線も対象に

「電線に肉片が…」12歳の姉を奪った空襲 40人亡くなったのに"被害は軽微"と報じた新聞の責任

若者に広がる住宅ローン50年 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのか

「逆にお聞きしますが、僕がパクられた時に京アニは何か感じたんでしょうか」言い返す青葉被告を裁判長が制止した 遺族がはじめて被告人質問に立つ【ドキュメント京アニ裁判⑪】

「投資用物件とフラット35」で相次ぐトラブル…住宅ローン4000万円『一括返済』求められ「絶望」勧めた不動産会社Xに取材を申し込むと

幼少期に性被害「ずっと自分を殺したかった」加害繰り返した男性「反抗しない子どもに…」当事者たちの証言【MBSドキュメンタリー映像‘23】

「お金ないし誰の子どもかわからない」路上で赤ちゃん出産…傍聴から見えた女の半生「風俗店勤務でホテル転々…給料の大半はホスト通いに」「過去12回の出産」「妊娠を相談する人がいなかった」





