新潟市西区に15日、「フードロス対策」を目指した県内初と思われる珍しい自動販売機が設置されました。【新潟から、SDGs】
【記者リポート】
「あ!ありました!エメラルドグリーンです。自動販売機」
新潟市西区の住宅街の中で発見!
「シフォンって書いてあります。シフォンケーキの自動販売機なんですね」
さっそく購入してみます。
「あ、出てきました、あ、冷たい、冷凍…ケーキを自動販売機で買ったのは初めてです」
シフォンケーキが買えるなんとも珍しい自動販売機は15日、設置されました。プレーンを意味する「すっぴん」や、月ごとに味が変わる「おかみのきまぐれ」など5種類を販売しています。
これらのシフォンケーキ、実は『あるもの』のフードロス対策でもあるのです。
新潟市西区の會野ゆかりさん(57)、中央区にある日本料理店「西堀かいの」の女将です。シフォンケーキに利用している『あるもの』とは…
【西堀かいの 會野ゆかりさん】
「大事な大事な卵白ちゃんです」
「西堀かいの」自慢の厚焼き玉子。この厚焼き玉子は卵黄だけで作っています。そのため、1日におよそ2キロの卵白を廃棄していました。しかも、廃棄のためには過熱して固める必要があったので光熱費もかかっていました。
【西堀かいの 會野ゆかりさん】
「1つの卵から卵黄と卵白があるのに卵黄しか使われないで。あと、捨ててしまうのがもったいなさ過ぎたので」
そこで會野さんはこの卵白を使い、シフォンケーキを作ることにしたのです。自宅を改装した厨房で新潟の甘酒や味噌なども使い、2日に1度、新潟ならではのケーキを作り、24時間販売します。
【西堀かいの 會野ゆかりさん】
「食材がほぼほぼ新潟県のもので作っているので、新潟再発見ぐらいのつもりで来ていただけるとありがたいです」
県内初ではないかというシフォンケーキの自動販売機。おいしく、そしてSDGsな自動販売機です。
注目の記事
党4役が辞意表明も石破総理は"想定内"? “総裁選の前倒し”迫るも…「やるもやらぬも茨の道」 自民党が向かう先とは【edge23】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

“ママアスリート”の先駆者・寺田明日香選手 葛藤と挑戦の日々【報道特集】

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か

なぜ“懲役8年”なのか…時速194キロ死亡事故 「その数字が頭の中をぐるぐる」遺族の静かな怒りと控訴審への思い
