デジタル技術の総合展示会、「CEATEC」。今回は人工知能・AI関連の出展が半数を超えました。AIが私たちの生活にどのような進歩をもたらすのか、取材してきました。

暮らしに役立つ「最新AI」続々

「左体重のキープが上手くいっていないようです」

ゴルフのスイングに対するアドバイスや...

「コーヒーをお持ちしました。一息つきませんか?」

疲れを察知したロボットが、コーヒーの差し入れ。これらはすべて、AIによるものです。

電子部品メーカーのTDKのブースでは、AIとじゃんけんをするゲームも登場。取材したキャスターも挑みましたが、なかなか勝つことができません。

「じゃんけんAI」は、親指に付けたセンサーが手の動きを認識し、AIが何を出すか判断する、後出しじゃんけんなのです。それでも、たまに勝ててしまうことも...。

TDK技術・知財本部 望月慎一郎さん
「人間の動作には個性がある。少し個性のあるデータが来た時には、判定できないこともある」
「(Q.これから私の動きを学んでいくと…)徐々に絶対に勝てないじゃんけんになる」

AI関連の出展が活況だった「CEATEC 2025」。展示内容には変化が...

CEATEC 鹿野清 エグゼクティブプロデューサー
「暮らしや社会に役立つ具体的な展示が増えた」