妻夫木聡、安藤サクラ、窪田正孝――。公開中の映画『ある男』では、有名俳優が素晴らしい演技を見せている。だが、この映画をRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』で紹介したRKB報道局の神戸金史解説委員が注目したのは、バイプレーヤー(脇役)の一人、個性派俳優のカトウシンスケだった。

◆映画『ある男』とは

公開中の映画『ある男』は、平野啓一郎さん(北九州市出身)の同名小説を原作にした映画です。主演は妻夫木聡さんに、安藤サクラさん。魅力のある役者さんなので、期待して観に行きました。


妻夫木さん演じる弁護士「城戸」は、“亡くなった夫の身元調査”という奇妙な相談を受けます。頼んできたのは、妻(安藤サクラさん)。彼女は離婚して子供を連れて故郷に戻り、そこで出会った「大祐」さんと再婚します。

新たに生まれた子供と4人で幸せな家庭を築いていたんですが、ある日突然、夫が不慮の事故で命を落としてしまいます。ところが、その「大祐」という名前は全くの別人で、愛した人は名前も何も分からない人だった。それでタイトルは「ある男」。

窪田正孝さんが演じていて、妻夫木さん演じる弁護士が謎を探っていくストーリーです。原作も非常によかった。よく、原作と映画のどちらがいいか、で議論の分かれるところです。役者さんの力だと思いますが、「映画もかなりいいな」と思いました。

◆眉毛が強烈な印象のカトウシンスケ

この「ある男」が過去、一緒の時間を過ごした男がいました。ボクシングのトレーナーでした。演じたのは、カトウシンスケさん(41歳)。どちらかと言うと、「濃い顔」をした方です。眉毛も立派。身長172センチ、62キロで、東京都出身。


あまり多くの人に知られている俳優さんではないと思うんですが、私が東京に単身赴任した2016年、放送作家の松崎まことさんの紹介で出会って友達になりました。当時は35歳。「ここまで眉の太い人はあまり見たことがない」と思いました。

印象的なルックスですが、演技にも定評があります。映画『ケンとカズ』(2016年)に主演、高崎映画祭で最優秀新進男優賞を取った人です。この映画は、アウトローの悪友2人が自動車修理工場を隠れみのにして覚醒剤の売買をしている、という設定です。

悪いことばかりしているんですけど、恋人の妊娠をきっかけにしてケン(カトウシンスケさん)が足を洗おうとしていろいろなトラブルが起き、どんどん追い詰められていくという、なかなかハードな映画。でも主人公たちにだんだん感情移入してきちゃう、非常にいい映画でした。この映画をきっかけに、彼はいろいろなところに出てくるようになったそうです。昨日、電話をしてみました

神戸:「メジャーなテレビに出るよ!」というから、大河ドラマのどこに出ているんだろうと思ったら、ちょい役だったり(笑)
カトウ:ははは、そうですね。いただける役について、そんなにジャッジをしているわけではないんです。大小にあまり関わらず、面白いと思ったところには飛び込んでいくシステムでやっていますんで、「ちょっとだけ」という時も多々あるかな。
神戸:今回(『ある男』)も見に行ったけど、まさかこんなにいい役だとは思わなくて。
カトウ:「キーになるところ」と言うか、話の中で1つの転換が起こるようなシーンだったので、うれしかったですね。
神戸:日本を代表するような名優、妻夫木さんとか、そういった方々と一緒に演技をするチャンスはなかなかすごい、と思って見ていたんです。
カトウ:妻夫木さんとも窪田さんとも向き合って芝居をするシーンは、作品の中でも数少なかったので、刺激的でしたね。お二人ともすごく誠実にシーンを作ってきまして、「この役って、こんな風に立ち上がってくるんだ!」という驚きがありました。脚本で読んでいたものより深く、より豊かに時間が出来上がっていく……やっぱりお二方ともすごく刺激的でした。

演じるにあたっては脚本を読んでイメージを膨らませていきますが、実際に撮影する時に役者が役者ならではの演技を見せていくと、彼は「人物が立ち上がってくる」という言い方をしていました。「豊かさに驚いた」「やっぱりすごいんだな」と。

特に窪田正孝さんとのやり取りが濃密に展開されていきますが、カトウシンスケさんの濃い顔のキャラが親しみを持てる感じで、役者同士の距離が近づいていくのもよくわかります。見ている私たちも感情移入していく。主人公に自分が近くなっていくような感覚を得られたのでびっくりして「いい演技をしているな」と思いました。