今回、イスラム組織ハマスに拘束された人質が解放され、イスラエルは喜びに包まれましたが、その市民の中には「私たちの大量虐殺」という名の報告書を出して、ガザの惨状に向き合うべきだと主張する人たちもいます。
人質の解放を受け、歓喜に沸いたイスラエル。
「言葉にできないほどの気持ちです」
「きょう一日中泣いていました」
「願うのは中東全体の平和です。パレスチナの人たちの幸せも願っています」
一方で、こうした熱気とは裏腹に、別のまなざしを向ける人もいます。イスラエルの人権団体「ベツェレム」のサリット・ミケリさんです。
「ベツェレム」は7月、イスラエルによるガザでの戦闘行為について報告書を発表しました。掲げたタイトルは「Our Genocide」=「私たちの大量虐殺」。「私たちの」という言葉をあえて加えた理由をこう語ります。
人権団体「ベツェレム」 サリット・ミケリさん
「私たち(イスラエル人)にはリーダーや、私たちを守るはずの軍隊が法を犯したり残虐行為を行ったりしないよう監視する責任があります。ですから私たち全てのイスラエル人は、この2年間に私たちの政府がガザで行ってきたことに対して責任を共有しているのです」
報告書では、イスラエルによるガザでの軍事行動は「ジェノサイド」にあたると強調。「単なるガザでの戦闘行為をこえて、パレスチナ人の集団そのものを『消滅』させる意図を伴うものだった」と結論付けました。
人権団体「ベツェレム」 サリット・ミケリさん
「多くのイスラエル人が『この地域での安全を得る唯一の方法は軍事力だ』と信じるようになってしまった。これは我々の将来にとって壊滅的です。それは暴力のサイクルを固定化してしまうだけです」
ミケリさんはさらに、イスラエルのメディアがガザでの惨劇を十分に伝えず、「社会全体が、自分たちがしたことの重さを理解できていない」と指摘。「いまこそ、ガザで起きた現実と向き合うべき時だ」と訴えました。
人権団体「ベツェレム」 サリット・ミケリさん
「私たちの多くは家族や親戚がジェノサイドの犠牲者であり、世代をこえてホロコーストの恐怖を背負ってきたという歴史的な事実があります。だからこそイスラエルのユダヤ人である私たちにとって、声を上げることはなおさら重要なのです。イスラエル社会はガザの人々に何をしてきたのか、そして自分たち自身に何をしてきたのか、真摯に誠実に見つめ直す時がきています」
注目の記事
【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

特集戦後80年「総理所感」は何を伝えたのか 沖縄戦体験者「歴史直視を」

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)
