「鉄道の日」を前に愛媛県松山市の伊予鉄道・古町駅で見学会が13日開かれ、子どもたちが普段は体験できない鉄道の仕事を楽しく学びました。
伊予鉄道の古町駅で開かれた見学会には、小学生とその保護者およそ100人が参加しました。
10月14日は、今から153年前の1872年、国内初の鉄道が新橋ー横浜間で開通したことを記念して「鉄道の日」とされていて、全国各地で記念の催しが開かれています。
参加者を乗せた電車は、普段は客を乗せて走ることのない洗浄装置のある線路へ。大きなブラシを使った車両の洗浄を車内で体験しました。
この後、電車が車庫に到着すると、内部を探検。検査をするために車両の本体と台車を切り離す様子を見学するなど鉄道の仕事を楽しく学んでいました。
この後、伊予鉄道の駅名を使ったビンゴ大会なども開かれ、子どもたちは夢中になってゲームに参加していました。
伊予鉄道の担当者は、「電車に引き続き関心を寄せてもらい、また利用してもらいたい」と話していました。
注目の記事
背中に傷が…「命を失わなくてよかった」クマに背後から襲われた女性 ”その瞬間”の出来事を記者に語る(山形・飯豊町)

健康志向で急増! 姿勢も体幹も整う「マシンピラティス」 SNS発信で人気拡大

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)
