ハンディファン バッテリー何%で保管?

株式会社オウルテックによるとー
◆ファン(羽)部分
➡エアダスターや隙間ブラシで羽のホコリを落とす
◆持ち手
➡汗や皮脂がついているので水で薄めた中性洗剤を布につけて拭き取る
※電源ボタンや充電ポートに水分が入らないように注意
また、保管する際にはバッテリー残量50~80%が推奨されています。
0%だと、バッテリーとしての機能が劣化してしまいます。放置し過ぎると充電そのものができなくなってしまう可能性もあるそうです。
逆に100%でも内部の化学反応が進みやすくなり、バッテリーの寿命が短くなるということです。
日傘はシャワーでお手入れ

傘ソムリエの土屋博勇喜さんによると、意外と傘には汚れがついているので、そのままだと日傘の寿命が短くなってしまうそうです。
◆表側
➡38℃~40℃のシャワーで10秒間流してホコリや油分を落とし、陰干しする
汚れは薄めた中性洗剤でタオルを使って優しく落とす
◆裏側
➡UVコーティングが劣化してしまうので水濡れNG 万が一濡れた場合は乾拭きをする
傘は摩擦に弱いので、たたむときはギュッとせずソフトにたたんで保管します。こうすることで生地や骨組みの機能の低下を防ぎます。
大掃除も「秋」にやる方がラク

「ベアーズ」の榑林さんによると、大掃除のおすすめは「秋」。
夏だと汗だくになってしまうし、冬だと水や風が冷たい。どちらでもない秋が一番掃除がしやすいそうです。
例えばキッチンの油汚れも気温が低いと油がカチカチに固まってしまいます。秋は冬より油汚れがゆるみやすく、少しの力で落とすことができます。
シーツ、カーペット、カーテンなどの大物の洗濯も、湿度が高くなりにくく乾きやすい秋の晴れた日がぴったり。
年末にかけて忙しくなるので、大掃除は今の時期に早めに済ませるのがいいかもしれません。
(ひるおび 2025年10月1日放送より)