家族をクロスボウで殺害した罪などに問われている男の裁判で、男は「死刑になりたかった」などと話しました。

 起訴状などによりますと、宝塚市の無職・野津英滉被告(28)は2020年6月、自宅で母親、弟、祖母の3人をクロスボウで撃って殺害し、伯母に首の骨を折る重傷を負わせて殺害しようとした罪に問われています。

 初公判で、野津被告は起訴内容を認め、弁護側は「精神疾患による心神耗弱状態だった」と主張しています。

 9月30日の裁判で野津被告は、家族から疎外感を感じていたため体調が悪化したとしたうえで、被告人質問で犯行の動機について弁護側から聞かれ、「体調が悪化し生活に支障が出るようになり、死にたいと思うようになった」と話しました。

 続いて、家族に対する不満に対処できなくなったのかと問われると「はい」と答え、家族のうち一人ではだめだったのか?という質問に対しては「死刑になるには3人以上殺さないといけないと学校で習ったので、わざわざ3人殺した」と述べました。

 また凶器について「最初はナイフを使おうと思っていたが、人が人を殺めるということへの抵抗感からクロスボウに切り替えた。事件を起こしたことについて後悔はない」などと述べました。