JR松山駅の新しい駅舎が開業して、間もなく1年です。これを記念したイベントが26日から始まりました。
JR松山駅は29日に新駅舎の開業から1年を迎えます。
これに合わせ26日から感謝祭が始まり、駅構内の商業施設「だんだん通り」でも限定商品の販売やセールなどが行われています。
限定商品のうち、コーヒー豆はまろやかで苦みのあるのが特徴で、早くも人気を集めています。
また、1日10個限定のケーキはリンゴ味とバナナ味を日替わりで販売しています。
このほか、ご当地のグルメや土産物も、数量限定でお得な値段で販売しています。
26日は、初めて、だんだん通りを訪れたという利用者も買い物を楽しんでいました。
(客)
「だんだん通りができてから初めて来たが、美味しいものがいっぱい食べられて楽しかった」
「これから列車に乗ってこんや帰る。近くに土産物店があるので、買いやすくて良いなと」
(JR四国販売促進課・千葉一孝副長)
「開業当日多くの客に来てもらって、それからもイベントごとに、多くの客に来てもらっている。こうしたイベントを契機に、多くの客に来てもらえるよう努力するとともに、ぜひ地域の多くの人に来てもらえたら」
感謝祭は来月13日までで、27、28日は鉄道フェスタが開かれ、JR松山駅グッズの販売やステージイベントなどが予定されています。
また、最終の3日間にはフィナーレイベントも計画されています。
注目の記事
【インフルが猛威】北海道内の患者数“警報”に迫る、大規模イベントも背景か…受験生「怖い」「授業に遅れると大変」と危機感 手洗いやマスク着用など感染予防の徹底を

何者かがいけすに大型肉食魚「アカメ」を放流か...海上保安庁が器物損壊など視野に調べ進める 「何を考えているのかわからない」と業者からは困惑の声【高知】

【年賀状異変】発行数減なのに"じまい"グッズが品薄 逆手に取った「年賀状つなぎ」の逆襲・新ムーブメント

落ち葉で電車が登れない?“空転”で急勾配登れず最大20分の遅れ 紅葉シーズンの難敵「黒い被膜」 富山地方鉄道立山線で珍事

「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】









