能登半島地震で護岸に大きな被害を受けた石川県七尾市の和倉温泉で、26日から新たな護岸の設置工事が始まりました。
七尾市の和倉温泉では、およそ3.5キロにわたって護岸が崩れ、旅館に海水が流れ込むなどの被害が出ています。

国と県などは工事に必要な道路の整備や壊れた護岸の撤去を進めていますが、26日新たな護岸の設置工事が始まりました。
高さおよそ1.7メートル、重さ10トンあるブロックを巨大なクレーンで吊り上げ、元の護岸があった場所に慎重に設置していきました。

北陸地方整備局能登港湾空港復興推進室・美野智彦室長「旅館の方も解体、そしてこれから再建工事が進んでいくと思いますが、まずは皆さん護岸がしっかり復旧してほしいという思いを持っていらっしゃると思いますので、和倉温泉の復興に向けてまずは護岸がしっかり復旧して全体の復興を引っ張っていく。そういった気持ちを持ってこれから工事に取り組んでいきたい」
国は、2027年3月までの護岸の復旧を目指しています。