地域経済の発展と安全・安心なまちづくりを目指し、宮崎大学は大手通信会社と連携協定を結びました。
締結式では、宮崎大学の鮫島浩学長と、KDDIの濱口義幸九州総支社長が協定書を取り交わしました。
協定には、学生と地元企業が連携し地域資源を活かした商品の開発に取り組むことや地域防災の体制を構築することなどが盛り込まれています。
(KDDI経営戦略本部・江幡智広 副本部長)「地域の方がやっぱり主役になるような世界を作っていきたいと思っています。」
(宮崎大学・鮫島浩学長)「(宮崎は)中山間地域が多いということから見ると、交通インフラに関する点、それから教育に関する点、災害に関する点、そういう点も、具体的なものが動き始めるなと思っています。」
また、協定の締結にあわせてパネルディスカッションも開催され、産官学、それぞれの立場から活発な議論を交わしていました。
注目の記事
「並ばない万博」どころか入場もできない!?予約サイトは閉幕まで“満員” 残るチャンスは「キャンセル待ち」「入場枠の追加開放」「現地で当日券購入」

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?

「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①
