夏休みも終わり、家事などを頑張る方に一息ついてほしいということで、9月25日は「主婦休みの日」に設定されています。普段の家事を見つめ直してみませんか?
家事の時給 平均1422円
出水麻衣キャスター:
共働き世帯が考える、家事の平均時給1422円。東京都の最低賃金を上回っていますが、それぞれどのように考えているのでしょうか。
家事共有アプリ「ペアワーク」で、家事の時給設定の傾向を調べたところ、▼1000円未満が23.5%、▼1000~1499円が52.1%という結果でした。

【家事の時給設定は?】
・1000円未満 23.5%
・1000~1499円 52.1%
・1500~2000円 13.7%
・2000~5000円 8.5%
・5000円以上 2.1%
※アプリ「ペアワーク」/株式会社mediba
調査対象:共働き夫婦など「ペアワーク」利用者
夏休みが終わり、また家事が始まったことで疲れてきたという人も多いのではないでしょうか。実は、9月25日は「主婦休みの日」に認定されています。
ほかにも1月25日、5月25日なども設定されており、長期休みの後に、家事や育児を頑張る主婦・主夫が自分磨きなどでリフレッシュする日として、家事を見直してみようということで記念日協会に認定されています。
松井さんのご家庭では、家事の分担の割合はどうなっていますか。

令和ロマン 松井ケムリさん:
家事は、ごみ捨て、風呂掃除、ウォーターサーバーの水替えなど、主にパワー系の家事を担当しています。
日中に家にいることが少ないので、夜でもできる家事が中心になっているかもしれません。何となく気づいてやり始めたものが、お互いの担当になるような自然発生的かもしれません。














