■東京2025世界陸上 男子4×100mリレー予選(20日、国立競技場)

2019年ドーハ大会(銅メダル)以来、3大会ぶりのメダルを狙う日本は、予選2組で3着でフィニッシュ。タイムは38秒07で、2大会連続の決勝進出を果たした。

1走に2019年ドーハ大会銅メダルメンバーの小池祐貴(30、住友電工)が好スタートを切ると、2走の栁田大輝(22、東洋大学)が快走で先頭争いへ。3走の桐生祥秀(29、日本生命)が、スムーズにコーナーを走ると、アンカー・鵜澤飛羽(22、JAL)へしっかりとバトンをつなぎ、大歓声を受けて3着でホームストレートを駆け抜けた。

今大会、個人での出場は叶わなかった栁田は「しびれましたね。本当にいろんな人が地鳴りみたいな歓声って言った意味がよくわかりました」と国立の歓声に驚いたという。1走の小池も「いやー、鳥肌立ちましたね。マジでこんなんなってんの。しかもこんなに歓声あるのと思って。めっちゃ楽しいっす」とベテランも興奮のレースとなったようだ。

「ちょっと緊張してた」というアンカーの鵜澤は「いち早くゴールに行くだけ。ベテランもいて若手もいて、お互い切磋琢磨し合える関係で、良いチーム」とチームの雰囲気の良さもアピール。決勝に向けて桐生は「バトンが明日もっともっと鋭くなって、もっといい位置で鵜澤くんに渡したい」と3大会ぶりのメダル奪還に向け、強く意気込んだ。

予選は各組上位3チームが着順で突破し、4着以下はタイム上位2チームが21日のファイナルへ。1組にはアメリカ、ジャマイカ、カナダをはじめとする強豪が揃い、カナダ、アメリカ、ドイツの順でフィニッシュ。ジャマイカがアンカーにバトンが渡らず、無念の敗退。日本は2組の第8レーンで挑み、ガーナが1着、オランダが2着、日本が3着で突破。強豪の南アフリカ、イギリスがバトンがつながらず敗退と、ジャマイカに続く波乱が起こった。

これまで世界陸上の“リレー侍”は、2017年ロンドン大会(銅メダル)で初めて表彰台入りを果たすと、2019年ドーハ大会で、2大会連続の銅メダルを獲得した。2022年オレゴン大会ではバトンパスでの失格となり、予選で涙をのんだ。前回の2023年ブダペスト大会は5位入賞で、今大会では3大会ぶり3度目の表彰台、悲願の金メダルを目指す。