毎年9月12日は「宇宙の日」。これは宇宙飛行士・毛利衛さんが1992年9月12日に日本人科学者として初めてスペースシャトル「エンデバー号」に搭乗したことを記念して制定されました。しかしその35年前に、日本を熱狂させた空前の「宇宙ブーム」が巻き起こっていたことを知っていますか?きっかけは一匹の犬と旧ソ連の人工衛星でした。(アーカイブマネジメント部 萩原喬子)

ライカ犬がスーパースターに!

1957年(昭和32年)11月3日、旧ソ連の人工衛星「スプートニク2号」に一匹の犬が搭乗していました。名前はライカ(クドリャフカ)です。この打ち上げ成功のニュースが報じられると日本に一大宇宙ブームが巻き起こったのです。

犬を乗せて回転するスプートニクをかたどった広告塔や人工衛星を模したデコレーションが東京・銀座のデパートに設置されました。

1957年(昭和32年)東京・銀座のデパートには人工衛星や「スプートニク2号」をイメージした飾り付けがなされました。