鳥取県教育委員会の男性職員がマッチングアプリに載せたプロフィールの写真に業務上機密性の高い個人情報が写り込んでいたことがわかり、県教育委員会が11日、謝罪しました。
「この度は大変申し訳ありませんでした。」
鳥取県教育委員会によりますと、マッチングアプリのプロフィール写真に写り込んでいたのは、奨学金を受けた学生の氏名や住所、返還状況、連帯保証人の氏名などあわせて19人分の個人情報です。
ノートパソコンとモニターの画面に表示されているのがプロフィール写真の中に写り込んでいたということで、画像をかなり拡大すると文字が読み取れる程度の大きさでした。
この写真は、鳥取県教育委員会人権教育課の男性職員が、今年1月17日の夜に職場で撮影し、1月24日に自分が利用しているマッチングアプリのプロフィールに掲載しました。
今月8日にアプリの利用者から県庁に通報があり、この事案が発覚しました。
問題の写真は1月以降、アプリを利用する女性ならば誰でも見ることができる状態だったということですが、閲覧履歴は6回で、通報があった今月8日に削除されました。
鳥取県は情報セキュリティポリシーで職場でのこうした写真の撮影を禁止していますが、男性職員はマッチングアプリで女性の興味を引くために撮影し、掲載したということです。
県教育委員会は関係者に順次謝罪するとともに、再発防止の取り組みを進めています。
県教育委員会の人権教育課では今年6月にも夜間業務から車で帰ってきた職員が個人情報が記載された書類を紛失する事案が起きていました。