あらゆるものの値上げが続くいま、預貯金や株などの総額「貯蓄額」を聞き取り調査。貯蓄が貯まる理由とは?また、海外との差も徹底取材しました。

■みなさんの貯蓄額は? 30代の単身・共働き世帯に聞いてみた

物価高の中、皆さんどれだけ貯蓄しているのか?街角で徹底調査!

まず出会ったのは、30代の男性。
医療関係の会社員で、月給の手取りは24万~25万円ほど。では、貯蓄額は?

30代
「大体70万円ぐらいあるかな~っていうところだと思います」

こちらは去年、「預貯金」や「株」などの金融資産の保有額を調査した結果の中央値です。

中央値とは保有額の順に並べてちょうど真ん中にあたる人の額で30代の単身世帯は90万円。

さきほどの男性は、それよりも少ない70万円。

その理由が…

30代
「トヨタのヴェルファイアに乗ってます。乗り心地も良くて自分は好きですね。8年ローンで毎月6万7000円ぐらい払ってるので、なんやかんや700万円しています」

続いては、東京・足立区で出会った5人家族という30代の女性。夫婦共働きで、世帯の月給は手取りで30万円。

一方、家賃9万2000円が重くのしかかっていて…

30代
「100万行けるかいけないかぐらいのところではあるかなって感じですね。電気代が高いので、今夏休みでエアコン使うじゃないですか。(ひと月)4万5000円とかはトータルでいっちゃう」

電気代やお米の値上がりに生活が圧迫され、家計は大打撃!

そこで、始めたというのが!

30代
「タイミーとか単発バイトとかあるじゃないですか、多めに出費があるときはそこで補ったりとか」

手軽に単発バイトができるアプリを活用し、すき間時間でスーパーのレジや工場作業をして副業。月に6日ほど働き、稼ぎは3万円以上。それを貯蓄に回しているといいます。

■20代で900万円の貯蓄額も 「マジかよ」シングルマザーの貯蓄額は?

続いては25歳の会社員。20代の単身世帯の中央値は15万円ですが、驚きの貯蓄額が!

25歳女性
「現金が5、600万円ですね。株で2、300万円くらい」

Nスタ
「合わせると900万?」

25歳
「それくらいですね」

仕事は金融関係で、月給の手取りは30万円ほど。そのうち半分の15万円を、新NISAと貯金に充てているといいます。高額の貯蓄を実現できている理由が…

25歳
「やっぱり実家の方がお金たまるなとは正直思いますね。家賃が高いので」

趣味は海外旅行。実家暮らしで家賃を節約することでその分、貯蓄に回せているということです。

続いては、6歳の子どもを育てるシングルマザーの30代の女性。仕事は飲食店のパートで、月給の手取りは18万円。気になる貯蓄額は?

30代
「ぶっちゃけ無いです」

Nスタ
「ゼロ?」

6歳(息子)
「マジかよ!」

30代
「だってしょうがないでしょ!学校の支払いとか、いろいろあるんだよ。ママはどうしても貯金とかに回す余裕無いですね」

■外国人の貯蓄額はおいくら?日本の貯蓄額をどう思う?

こうした日本の貯蓄事情を外国人旅行客はどう見ているのか?聞いてみると…

タイから(50代)
「全然足りないでしょ」

ドイツから(30代)
「ドイツ人はこれより絶対もっとあるよ」

と、「日本人の貯蓄は少ない」という意見が大半。

実際、スイスの金融機関の調査によると個人の金融資産の中央値が高い国は、ルクセンブルク、オーストラリア、ベルギーの順で、日本はなんと21位…。

アメリカ・サンフランシスコから来たという一人暮らしの42歳の男性。仕事は看護師で月給は8000ドル、日本円で117万円。貯蓄額を聞いてみると…

アメリカから(42歳)
「株に1万ドル投資しているよ。あと5万ドルは貯金だね」

貯蓄額は総額で6万ドル、日本円で約880万円。日本の40代単身世帯の中央値は85万円で、なんとその10倍ほどです。

しかし、男性にはこんな悩みが…

アメリカから(42歳)
「いま住んでいるサンフランシスコはとてもお金がかかるから、バランスを保たないと」

そう、日本よりも物価高が遙かに進んでいるアメリカでは、家賃が約60万円!支出する額も大きいといいます。

こちらは、ハネムーンでイタリアから来日した銀行員の夫(31)と研究者の妻(29)。

Nスタ
「月給はいくらですか?」

イタリアから
夫「2500ユーロぐらいだね。月によるけれど、そのくらいかな」
妻「私は1700ユーロ稼いでいるわ」

月給の手取りは2人合わせて4200ユーロ、72万円ほど。では、貯蓄額は…

イタリアから
夫「2万5000ユーロぐらいだね」
妻「私はそれより少し少ない位ね」

貯蓄額は2人合わせて5万ユーロ、約859万円。日本の30代の2人以上世帯の中央値、180万円を大幅に上回っています。

続いてはブラジル人の家族。仕事は個人投資家で、世帯月収は約73万円。

現在の貯蓄額が…

ブラジルから(妻50代・夫40代・娘20代)
娘「貯蓄は10万ドルよ」

なんと、日本円で約1470万円!

ブラジルから
娘「余った貯蓄は旅行に使い続けるつもりなの。今回の日本旅行の予算は200万円よ」

貯蓄を維持しつつ、年に1度、海外旅行をするのが生きがいだということです。

■もっと貯蓄額を増やしたい!街の人に聞いた金を貯めるコツ

再び日本人の貯蓄額を調査。

都内で一人暮らしをしている事務職の30代女性は。

月給の手取りは20万円で、月に4万円を貯蓄。この世代の中央値は90万円ですが…

30代
「株は(貯蓄の)3割ぐらいですかね。投資信託が(貯蓄の)5割。あとは現金です。100万円ちょっとぐらいありますね」

貯蓄額は100万円。もっと増やしたいと思うものの物価高が足かせに…

そこで!

30代
「ふるさと納税でいただいたお米です」

お米やお酒、トイレットペーパーなどの日用品は、ふるさと納税をフル活用!

30代
「なんか制度が変わる?ポイントが付かなくなるというので、早めに買いました」

そう、ふるさと納税のポイント還元は10月から廃止。女性は“駆け込み納税”を行い、無事、ポイントもゲットできたといいます。

続いては4人家族で、都内の賃貸住宅で暮らしているという40代の女性。

40代
「これ以上はあるけど…」

Nスタ
「250万円を超えるぐらい」

貯蓄は40代の中央値と同じ250万円ほど。月に5~7万円貯蓄に回していて自由に使えるお金はわずか。そこで、はじめたのが…

40代
「ポイ活!アンケートみたいなものをやってみたりとか」

アンケートに答えたり、レシートを撮影したり…

歩いたりすることでポイントがもらえるアプリを駆使し、月2000円分のポイントを獲得!

月々の買い物でついたポイントも合わせて現在、貯まっているのが…

Nスタ
「(楽天)7万2628ポイント。Vポイントはいくら貯まっていますか?」

40代
「2万1674ポイント」

Nスタ
「合わせると10万ポイントぐらい」

40代
「ヘソクリ」

■60代夫婦の貯蓄額は? 老後にいくら必要?

続いて出会ったのは年金世代、千葉県の分譲マンションで暮らす60代後半の夫婦。年金額は夫婦で26~27万円ほど、仕事は建築関係で月給の手取りは30万円。

気になる貯蓄額は?

60代妻
「いいんじゃない?言っちゃって」

60代夫
「1000万から2000万の間ぐらいですかね」

今回の調査で高額となる1000万円から2000万円!

LEDライトへの交換など、築25年以上のマンションの補修費用も上がっていて…

Nスタ
「(補修費用は)総額いくらぐらい?」

60代夫
「総額で200~300万円はかかっているでしょうね」

老後は2000万円が必要、ともいわれる中…

60代夫
「2000万円って言ったって多分足りないでしょう。人生85歳とか100歳まで生きるようになると」

Nスタ
「何歳まで働きたいですか?」

60代夫
「80まで。それでぽっくり死のうかなと思ってます」

60代妻
「それは困りますけど、私より先に逝かないで!」

今回、それスタ班が調査したところ、日本人の貯蓄額の平均は、472万円。一方、外国人の貯蓄額は615万円でした。