サッカーJ2の愛媛FCは7日、下部組織のU-18で不適切な指導が確認されたとして、監督とコーチを処分したと発表しました。
愛媛FCの発表によりますと、社内調査委員会による調査で、U-18の北内耕成監督と渡部誉也コーチによる不適切な指導が確認され、契約に基づき処分を行ったということです。
不適切とされた指導や処分の内容については、関係者のプライバシーなどを理由に公表していません。
また、所属選手へのアンケート調査などを踏まえ、北内監督と渡部コーチについては、真摯な謝罪と再発防止を条件に指導を継続させるということです。
愛媛FCは、アカデミー選手や保護者に謝罪するとともに「指導者が立場を逸脱した不適切な指導を行うことは、決して許されるべきものではありません。本件を重く受け止め、再発防止策を徹底し、安全で健全な環境づくりに努めてまいります」とコメントしています。
愛媛FCが公表した再発防止策には、アカデミースタッフの監視・監督役を設けることや外部研修の強化、相談・通報窓口の周知、選手やスタッフへの定期面談の拡充などが盛り込まれています。
注目の記事
「市道の陥没 実は3年前に見つかっていた腐食」対応していなかったのか?取材に対し市の担当者は…市内では約10年で1035か所の空洞 日本の道路は大丈夫!? 仙台

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

“ママアスリート”の先駆者・寺田明日香選手 葛藤と挑戦の日々【報道特集】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か
