news23では、『食品の値上げ』や、『防災の日』について「みんなの声」としてNEWS DIGアプリ上で2つの質問を掲載しています。
回答はこちらからできます。

今日のニュース
【きょうから9月 食品の値上げ1422品目 原材料価格の高騰など背景
きょうから9月です。今月は1422品目の食品が値上げとなります。1000品目を超える値上げは4か月連続です。
分野別では「調味料」が427品目と最多。ついで冷凍食品などの「加工食品」が338品目となっているほか、アイスクリームなども値上げされます。
原材料の価格高騰や人件費上昇などが値上げの主な要因です。
帝国データバンクは「10月に予定されている値上げ予定品目は3000品目を超える見通し」で「値上げは長期かつ恒常化する可能性が高い」と分析しています。

「みんなの声」質問

値上げが続く中で、あなたはどのように家計のやりくりを工夫していますか?
●節約をさらに強化
●まとめ買いなど、 買い物の仕方を見直す
●ポイントやクーポンを積極的に利用
●収入を増やす方法を検討
●その他・わからない

回答はこちらからできます。
回答時間は1日午後8時~翌朝8時までです。

【8月28日(木)voice23 みんなの声 の結果】
回答者は1760人でした。

▼アメリカ・カリフォルニア州で、ChatGPTとのやりとりが原因で16歳の息子が自殺したとして、26日、両親が開発元のオープンAIとサム・アルトマンCEOを相手取り、損害賠償と再発防止策を求めて州の裁判所に提訴しました。
訴状によりますと、両親はChatGPTが自殺願望を打ち明けた少年に対し、様々な自殺の手段について詳細に助言したほか、遺書の草案も提供したと主張しています。
あなたは、AIに悩み事などを相談したことがありますか?
「相談したことがあり、便利な手段だと思う」…15.3%
「相談したことはないが、使うことに抵抗はない」…13.4%
「相談したことはなく、今後もするつもりはない」…50.3%
「AIに相談するのは危険だと思う」…17.0%
「その他・わからない」…4.0%

▼少子化にも関わらず日本国内の玩具市場は拡大を続けています。
そのカギを握るのは「キダルト」と呼ばれる人たち。
子ども(キッズ)と大人(アダルト)を組み合わせた造語で、“子ども心を持ち続ける大人”という意味だといいます。
メーカー各社は、大人も買いたくなるような、キダルト向け商品の開発に力を入れています。
あなたは最近、玩具を購入しましたか?
「自分用に購入した」…9.8%
「子供などのプレゼント用に購入した」…7.3%
「限定品などを転売、投資目的で購入した」…0.3%
「購入していない」…79.1%
「その他・わからない」…3.5%