news23では、『富士山噴火に備えて』や、『アフリカの「ホームタウン」認定』について「みんなの声」としてNEWS DIGアプリ上で2つの質問を掲載しています。
回答はこちらからできます。
今日のニュース
【富士山噴火シミュレーション 東京・新宿も火山灰に埋もれる】
内閣府は、26日の「火山防災の日」にちなみ、富士山が大規模噴火した場合のシミュレーション動画を作成し公開しました。
日本に111ある活火山の最高峰、富士山は最後に噴火してからすでに300年以上経っていて、いつ噴火してもおかしくない状況といわれています。
シミュレーションによると、降り積もる火山灰は、最大で神奈川県・相模原市で30センチ、東京・新宿でも10センチと想定されています。
交通障害により物流の混乱や鉄道の運行停止、停電、通信障害など甚大な被害が想定されています。
首都圏は人口が非常に多く全員が避難することは現実的ではないことなどから、内閣府は自宅での避難生活に備えて、食料など1週間分の備蓄を推奨、可能であれば2週間分備蓄をしておくことが望ましい、としていて「どのようなことが起こるか具体的にイメージして防災対策を進めてほしい」としています。
「みんなの声」質問
あなたは、もしも富士山が噴火した場合に備えて準備をしていますか?
●すでに備えができている
●準備を検討している
●情報を集め始めたところだ
●まだ何も考えていない
●その他・わからない
回答はこちらからできます。
回答時間は26日午後8時~翌朝8時までです。
【8月25日(月)voice23 みんなの声 の結果】
回答者は1585人でした。
▼仕事や勉強などを除いたスマートフォンの利用について、全市民に2時間を目安とするよう求める全国初の条例案が、愛知県豊明市で提出されました。
条例案は、スマートフォンの利用について、家庭でのルール作りが進むことを目的としています。
また、睡眠時間を確保するため、小学生は夜9時、中学生以上は夜10時以降の使用を控えるよう促すことを定めています。違反に対する罰則はありません。
条例案は、本会議で可決されれば、今年10月1日に施行されます。
仕事や勉強などを除いて、あなたは1日に平均してスマートフォンを何時間使用していますか?
「使用していない」…1.8%
「2時間未満」…31.7%
「2時間〜4時間」…35.8%
「4時間以上」…28.4%
「その他・わからない」…2.3%
▼今年の猛暑で東京都の1世帯あたりの支出は、帝国データバンクの試算によると、月に平均3512円増加する見込みです。
特に、飲料やアイスクリームなどの食料品、冷房器具、医療サービスへの支出が増加しています。
今年の猛暑で、あなたが特にお金を使うようになったものは何ですか?
「冷たい飲み物、アイスクリームなど」…20.1%
「扇風機、冷却シートなど冷房グッズ」…4.4%
「エアコンはじめ電気代や水道代」…69.4%
「タクシーなどの交通費」…1.6%
「その他・わからない」…4.5%














