早くもお正月のおせち商戦が始まりました。取材してみると、“昔ながらのおせち”がない?時代の流れとともにおせち文化が変化しています。
みなさんは毎年、おせち食べていますか?
「大好きです。やっぱりお正月はおせちですね」
「毎年、ほぼ作ってはいるんですけど、だてまきとか、たづくりとか。大変ですけど、またそれが楽しみでもあったり、それを作っているからお正月がくるんだなって」
そんななか、きょう、大手百貨店が開いた来年のおせち発表会。
記者
「初登場したのが、1段まるまる蟹づくしです」
蟹好きにはたまらない蟹三昧のものから、肉づくしのお重まで。贅沢な食材がふんだんに詰まったおせちが並びます。
一方、昆布巻きやブリといった“昔ながら”の定番食材はあまり見当たらず、一体どうしてなのか?
高島屋 おせち担当バイヤー 天笠亜佑子さん
「若い人を中心に“おせち離れ”と言われているので、若い方にも楽しんでもらえるように、『肉』『蟹』わかりやすくご馳走らしいもの、テンションが上がるものはたくさん用意」
さかのぼること半世紀。おせちは家で作るものでした。年の瀬のデパートには開店と同時に食材を買い求める客が殺到!「数の子」は100グラム350円。
それが徐々に「買うもの」へと変化し、2000年代に入ると、本格的に売り場に並んだ百貨店おせち。時を経ていま…
「あんまり食べないです、私は」
「食べず嫌いでちょっと。何でお正月に食べるんだろう」
「(おせちに)入っているものわからない」
そもそも食べたことがない人もいる時代に。そんな若い人にも知ってもらおうと、こちらの大手百貨店もあの手この手です。
有名なインフルエンサーが監修。“映え”を意識した「おつまみ」おせちを出しました。さらに…
記者
「こちらのおせち、パフェアイスが付いてくるんです」
デザートが付いたり、〆の鯛カレーがセットになったり、おせちだけではない売りもアピール。
大丸松坂屋百貨店 フーズおせち料理担当 浅川幸治さん
「誰もがプラスワンって好きですよね。若い世代を取り込まないといけないと強く感じる」
時代とともに姿を変えるおせち。みなさんは来年、どうしますか?
注目の記事
20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「拾った小石で竹に落書き」「立ち入り禁止エリアに侵入」京都の人気スポット・竹林の小径で迷惑行為が深刻化...記者の直撃にも悪びれないインバウンド客たち 地元商店街からも嘆き「本当にやめてもらいたい」

【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」だまされたふり続けると“事情聴取”も…【特殊詐欺手口の全貌】

15年前の“時効撤廃”なければ逮捕されることはなかった 安福久美子容疑者(69) 別事件の遺族は「ぱっと明るくなりました」 全国には未だに350件以上の未解決事件









