富山市の中学校で3年生の女子生徒が自殺したことを受け、富山市の教育委員会が臨時の校長会を開き、生徒指導の対応の徹底など再発防止に務めることを確認しました。

24日開かれた臨時の校長会には、富山市内の小学校と中学校、幼稚園から校長と園長ら94人が出席し、冒頭、宮口克志教育長が訓示しました。

富山市教育委員会 宮口克志 教育長:
「お亡くなりになられた生徒のご冥福を心よりお祈りするとともに、大切なお子様を亡くされた保護者ならびにご遺族の皆様に哀悼の意を表します」

11月19日、富山市立北部中学校の3年生の女子生徒が、自宅でぐったりしている状態で見つかり、搬送先の病院で死亡が確認されました。

この生徒と保護者はこれまでに複数回学校にいじめについて相談していましたが、学校側は「いじめではなく、人間関係のトラブル」だとして対応していました。

24日の校長会で教員委員会は、危機管理と再発防止に努めるよう指示し、日ごろから生徒との信頼関係を築くよう呼びかけました。

富山市は今後、第三者委員会による調査が必要かどうかを検討する、臨時の教育委員会を開くとしています。