11月22日は語呂合わせで「いい夫婦の日」。この日入籍したカップルの幸せの声、聞いてきました。
職員:
「この度はおめでとうございます」
カップル:
「ありがとうございます」
「いい夫婦の日」の22日。富山市役所には朝から婚姻届をもったカップルが次々と訪れました。その表情は、なんとも幸せそうです。
女性:
「私が記念日を覚えられないタイプなので、きょうだったら絶対に忘れないし」
男性:
「(彼女に)あわせるって感じで、僕も覚えやすいのでいいかなと」
男性:
「ドキドキしました。あ、人生変わってきたなって思いました」
女性:
「苗字が変わって新鮮な気持ち」
このおめでたい語呂の日に入籍したカップルは、富山市だけで37組。通常の平日は10組程度ということで、この日は、やはり特別なようです。ただ、県内の婚姻件数は減少傾向です。
去年は3548組、未婚化や晩婚化が進み、ここ10年間で1300件あまり減少しています。さらに新型コロナの影響も…。
カップル:
「会えない期間もあったりしましたね。それで話が進まなかったりとか」
明治安田生命が実施したアンケート調査によりますと、2019年12月以降のコロナ禍で結婚した人のうち挙式していない人は64パーセント。新婚旅行に行っていない人は67.5パーセントにのぼり、いずれもコロナ禍以前の3倍以上になりました。
カップル:
「まだ新婚旅行の予定はなくて。海外行きたいなとは言っているんですけど、様子見てですね」
時代とともに結婚をとりまく環境は変わりつつありますが、愛の形は変わらないようです。
男性:
「この人と結婚するっていうので、1番良いものプレゼントしたかったので努力しました」
女性:
「私もすごく気に入っています。きれいで」
男性:
「いまも仲良くやらせてもらっているんですけど、この気持ちを忘れずに仲良くしていけたら」
女性:
「二人三脚で頑張りたいと思います」
注目の記事
【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由

2024年の夏は1年の3分の1を超える長さに~日本の「二季」化を裏付ける三重大の研究~【調査情報デジタル】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

パンや味噌汁でもアルコール検知?飲酒してなくても摘発されるのか 警察に聞いてみた

【クマ嵐】過去最悪の被害 駆除したクマはどこへ?焼却施設はひっ迫し「燃やせなくなって埋め立て」料理人は“命の循環”食材として可能性を追求「北海道を代表する食材」へ

「BTSのメンバーと…」言いづらそうな一点 見逃さない “スーパー女性行員” 相次ぐSNS型特殊詐欺 “チームの目” で守った!北陸銀行滑川支店









