仙台七夕まつりの竹を再利用した竹灯ろうが、13日夜、仙台市中心部の商店街に並べられ、盆の入りの「迎え火」として明かりが灯されました。

仙台市青葉区の一番町四丁目商店街には、約1500本の竹灯ろうが400メートルに渡って並べられ、あかりが灯されました。

竹灯ろうは、先週の仙台七夕まつりで使われた竹を再利用して作られていて、照明が消されるとアーケード街は普段とは違う幻想的な雰囲気に包まれました。

訪れた人:
「竹の中で火が反射して上まで見えるのがきれい」
「こういう形での迎え火は、すごく素敵だなと思った」

この取り組みは、商店街の振興組合が盆の入りに先祖の霊を迎える「迎え火」として毎年企画しています。訪れた人たちは、竹灯ろうのあかりを写真におさめるなどして楽しんでいました。