日ごろからトイレの行列に苦しむ女性は少なくありません。男女で行列に差があるのはいったいなぜなのか?独自に調査する女性を取材しました。

行列で感じた“怒り” 調査で掘り下げると…

行政書士 百瀬まなみさん(60)「安心して排泄ができる条件が男女間で整っていない。女性はもっと怒っていいんです」

こう話すのは、東京都に住む百瀬まなみさん。3年前に訪れた岡山の駅で、女性用トイレの行列に遭遇したといいます。

百瀬さん「もう早くしてくれよと思って。案内板を見たら女性が『個室4』に対して、男性が『個室3+小便器4』だった。瞬間的に頭が沸騰して。女子トイレが少ないからこんなに混むんだと」

この「怒り」をきっかけに、コンサートや仕事などで立ち寄った駅や商業施設など941か所で、案内板などを参考に便器の数を調べた百瀬さん。すると、大半のトイレで女性用より男性用が多く設置されている現状が浮き彫りになりました。

百瀬さん「941か所を調べて、53か所が女子トイレの方が多かった」

平均で男女を比べると男性用が女性用の1.72倍。女性用の便器が多かったトイレは全体のわずか5%でした。