昨日(11日)夕方、「大雨特別警報」が解除された熊本県上天草市でも、徐々に被害が明らかになっています。
昨日の上天草市松島町では、車が完全に水没している様子が確認されました。

一夜明け、今日(12日)午前10時頃、付近の国道324号では、水分を含んだ土や水が残った場所が多く見られます。

その隣の畑には泥水が溜まっていて、トラクターが取り残されています。
国道沿いの店舗では朝から片付け作業に追われていました。
コインランドリーでは、水が洗濯乾燥機の半分ほど高さにまで達しています。

また隣の美容室では…。
美容室の店主「泥水がすごかったです。道具は全滅です」

泥水は1.8mの高さに。はさみなどの仕事道具が全て浸かりました。
一方、避難所になった体育館にも被害が。

体育館には5人が避難していましたが、昨日午前7時ごろから浸水が始まり、満潮時刻を迎えた午前10時にはロビーのガラスが割れて、施設内に泥水が流れ込みました。
5人は2階に避難して無事でした。

上天草市松島総合センター 山下洋介館長「今見ると色が変わっているので、この辺りまで水位が上がったと予想されます」
国の重要文化財である石橋「祇園橋」の被害も明らかになりました。
天草市本渡地区の中心を流れる町山口川に江戸時代末期に作られた、長さ28.6mのこの石橋は、濁流で木くずが溜まり、橋の欄干が2か所外れました。市が被害の状況を詳しく調べています。
