九州各地で記録的な大雨が降る中、福岡市内の川が氾濫しているとSNSで注意を呼びかけた一般の投稿に対し、福岡市の高島市長が「虚偽」だと発信しましたが、その後、川は実際に氾濫していたことが判明しました。
市長は自身のSNSで謝罪しています。
10日 Xに投稿された川の氾濫情報
福岡市などによりますと、10日、Xに福岡市東区の香椎川が氾濫したとして、動画とともに注意喚起を促す投稿がありました。
11日 高島市長が「虚偽情報」と投稿
この投稿に対し、11日、福岡市の高島市長が自身のインスタグラムなどで、「SNSへの虚偽情報動画はやめてください」と投稿したということです。
11日夜 高島市長「私の情報が誤っていた」
しかし夜になって、高島市長は投稿を削除するとともに、「私の情報のほうが誤っており、その映像は実際に発生していた事象を撮影したものであることがわかりました」と投稿しました。
誤認に至った経緯について、「現場で確認した職員の目視や香椎川の水位計で氾濫が確認できなかったことなどから、虚偽だと判断した」とした上で、「再度確認したところ、付近のフェンスに流木などの痕跡があり、川から水があふれた可能性が高いことが判明した」などと説明しています。