news23では、『広島・広陵高校の甲子園出場辞退』や、『お盆・夏期休暇の過ごし方』について「みんなの声」としてNEWS DIGアプリ上で2つの質問を掲載しています。
回答はこちらからできます。

今日のニュース
【部員の暴力問題がSNSで波紋…広島・広陵高校 甲子園を辞退】
野球部内の暴力行為などについてSNSで波紋が広がる中、甲子園出場を辞退した広島の広陵高校は、昨夜、保護者らに事情を説明しました。
堀校長によりますと、校内で選手らに、その後、保護者約250人に説明し、質問はなかったとして「全校生徒、教職員を守ることを理解してもらえた、感謝しかない」と述べました。
また、野球部の監督については、寮の運営体制を調査する間は指導から外れてもらうとしています。
広陵高校は、1月に発生した部員間での暴力行為については、高野連から厳重注意を受けた上で出場。初戦後にSNSで広がった別の事案については第3者委員会で調査しています。
堀校長は安全を守る見地から苦渋の決断をしたと述べました。

「みんなの声」質問

あなたは広陵高校の出場辞退の判断についてどう思いますか?
●出場辞退は妥当だ
●出場辞退する必要はなかった
●最初から出場すべきではなかった
●SNSによる情報拡散のほうが問題だ
●その他・わからない

回答はこちらからできます。
回答時間は11日午後8時~翌朝8時までです。

【8月7日(木)voice23 みんなの声 の結果】
回答者は1812人でした。

▼アメリカのトランプ政権による「相互関税」の新たな税率が、日本時間の7日午後1時過ぎに発動しました。日本への税率は10%から15%へと引き上げられました。
日本の相互関税の負担を軽減する特例措置をめぐり、日米の見解に齟齬が生じています。
日本側は15%未満の品目は一律15%に、15%以上の品目は据え置かれる"特例措置"を受けることでアメリカと合意したと説明していますが、アメリカ側の文書では日本についての記載がありません。
特例措置が適用されないまま、関税の徴収が始まる可能性があります。
あなたは「相互関税」がもたらす生活への影響についてどう思いますか?
「大きな影響がある」…58.4%
「ある程度の影響はある」…31.7%
「あまり影響はない」…5.0%
「まったく影響はない」…1.6%
「その他・わからない」…3.3%

▼近年、線状降水帯やゲリラ豪雨による大雨災害が頻発し、私たちの生活に大きな影響を与えています。
大量の雨が降ることで都市部では冠水・浸水が発生し、山間部では土砂災害を引き起こすことがあります。
あなたはこうした豪雨災害に備えてどのような対策をしていますか?
「災害用の備蓄品や防災グッズの準備」…25.6%
「ハザードマップや防災情報の確認」…30.0%
「避難先や避難経路の確認」…11.5%
「特に何もしていない」…31.8%
「その他・わからない」…1.1%