政府が、米を増産する方針を示したことを受け、吉村知事はきょう、生産者の高齢化や後継者不足などを理由に、増産するには環境整備が必要との認識を示しました。
吉村知事「実際生産者はどんどんと減少しているのが実態です。ですから増産といってもそんなに簡単に増産できるのかという心配があります」

政府はおととい(5日)、コメの安定供給の実現に向けて関係閣僚会議を開き、コメの価格高騰の要因は米不足が大きな要因であると認めた上で、今後、増産するための政策に移行することを決めました。

きょうの定例記者会見で吉村知事は、コメの増産について、生産現場からは歓迎する声がある一方で、需要と供給のバランスが変わり米価の下落を心配する声も上がっていることを明らかにしました。
また、吉村知事は、コメの産地として増産に貢献したいとした上で、政府に対して環境整備が必要だとしました。

吉村知事「米を生産しても生活していけるという後継者がこれからも出るような環境整備、そういった農業政策をしっかり行っていただくことで(増産が)可能になるのかなと」

県は、生産者が安心して持続的に米づくりができるよう政府による仕組みづくりを求めたいとしています。