きょう山形県酒田市で夏休み中の小学生を対象とした体験会が開かれました。
体験したのは、ものづくりの楽しさや生活を支える技術です。
県立産業技術短期大学校庄内校が開いたのは、ものづくりなどを通して身近にあるものの仕組みや仕事を学ぶ体験会です。

きょうは庄内地域の小学4年生から6年生の児童と保護者およそ40人が集まりました。
こちらの児童が作っているのはコップホン。コップホンとは紙コップで作るスピーカーで、電流や磁力について学べます。

エナメル線を巻いてコイルを作り、イヤホンジャックのついた電線とコイルを組み合わせればコップホンの完成です。

早速つないでみると。

「(何も聞こえない?)何か聞こえる!」

無事に完成したようです。