気象庁は午前4時47分、石川県加賀地方で線状降水帯が発生したと発表しました。非常に激しい雨が降り続き、災害が発生する危険度が急激に高まっています。ただちに身の安全を確保してください。

気象庁は午前4時47分、石川県加賀地方で線状降水帯が発生したと発表しました。加賀地方では、同じ場所で非常に激しい雨が降り続いています。この情報が発表された地域では、土砂災害や低い土地の浸水、河川の氾濫など災害の発生に結び付くような非常に激しい雨が降り続いています。
5段階の警戒レベルのうち、避難が必要とされる警戒レベル4以上に相当する状況で、地元の自治体がすでに避難指示を発表しているか、まもなく発表するような災害発生の危険度が急激に高まっている状況です。
特に崖や川の近くなど、危険な場所にいる方は、自治体が避難情報を発表していないか確認し、状況に応じてただちに適切な避難行動をとってください。
また自治体が定めた避難場所などへ避難することがかえって危険な場合には、崖や沢から少しでも離れた頑丈な建物や、少しでも浸水しにくい高い場所に移動するなど、ただちに身の安全を確保してください。
石川県では過去に2回、線状降水帯が発生しています。去年9月21日には、輪島市・珠洲市・能登町に大雨特別警報が発表され、河川の氾濫や土砂崩れに巻き込まれるなどして16人が死亡しました。またおととし7月12日には、津幡町やかほく市を中心に猛烈な雨が降り、県内7つの河川が氾濫しました。