脱衣場やトイレで「明かり×ファン」
ファン付きが増えているのは外で使うものばかりではありません。
「超小型でパワフルで音が静かなモーターの開発ができて、色んなところにファンをつけた家電が作りやすくなった」
こう話すのは、年間1000点以上の家電をチェックし新聞や雑誌などで魅力を伝えている家電のプロ、神原サリーさん。
おススメの屋内用のファン付き商品を教えてもらいました。

まずは、神原さんも使っていて「脱衣場ですごく便利」というアイテム。
原部員:
「明かりがつきましたね。あれ?風がきてます?どこからか風がきてますかね?」
風の出元は…天井です。

サーキュレーターの外周にぐるりとLEDのライト…照明器具とファンが一体となった「CIRCULIGHT 人感センサー付き ソケットシリーズ 」(ドウシシャ/9900円)です。

神原サリーさん:
「脱衣所とかトイレはちょっと狭いけど、上に置いたら場所を取らない」
アタッチメントは、引掛シーリングと電球ソケットの2種類。配線器具に取り付けるだけなので一般的な家庭ならどこでも設置することができます。

「雲の中で寝ているみたい」なファン布団
続いてのおススメは、ファン付き布団「そよかぜ快眠ふとんファン ふぁん寝る」(サンコー/9800円)。

神原サリーさん:
「布団の足元側についたファンから風を布団の間に送り込んで、涼しくサラサラにして眠ってもらおうという家電」
風が送り込まれた布団はふんわり膨らみ、裏側にある通気孔からこもった熱を逃がすことで、常に新しい空気が入り快適にすごせるのだといいます。

原部員:
「うわ気持ちいい~。癒される。雲の中で寝ているみたい」

寝苦しい夜には顔に近い部分にあるファスナーを開ければ、ヒンヤリほどよい風が届き快適に眠ることができます。
さらに、ボールペンもファン付きです。

ペンのお尻の部分に小型ファンがついた「マジクール ファンペン」(大作商事/1650円)は、小さいながらも強力風力。コンパクトサイズなので持ち運びもでき、専用スタンドを付ければ卓上型にもなります。

ますます暑くなる日本の夏。今後も様々な場面でファンが涼を届けてくれそうです。
(THE TIME,2025年8月4日放送より)














