宮崎空港で「近距離モビリティ」と呼ばれる電動車いすのレンタルサービスが始まりました。
どんな特徴があるのでしょうか?
レンタルされるのは、東京に本社を置く「WHILL(ウィル)」が開発した「近距離モビリティ」と呼ばれる電動車いすです。
サービスは県観光協会などが始めたもので、1日は報道関係者向けの試乗会がありました。
(日高桂祐記者)
「今、実際に試乗させてもらっていますが、歩くくらいのペースで、乗り心地も非常に快適です。操作はこちらのレバーを倒すと動くんですが、このようにその場で回転することもできて小回りもききます」
この電動車いすは、長距離を歩くのが難しい人や高齢者などの利用を想定。
速さを時速1キロから6キロまで4段階調整でき、一度フル充電すれば最長20キロ走行できます。
また、重さは26.7キロで折りたためるため、旅行先に持ち運んで使うことができます。
(WHILL 新免那月さん)
「これまで外出自体をためらってしまっていたりとか、家族に介助してもらうのが申し訳ないという気持ちで、そういった方に対して、WHILLなら自由に自分のペースで、家族3世代だったりとか、お友達同士とか、各観光エリアを楽しんでいただけると考えています」
(宮崎県観光協会国内誘致部 松本和枝さん)
「高齢者の方や障害者の方などたくさんの方に来ていただいて、より快適に宮崎旅行を楽しんでいただければなと思っております」
電動車いすは、宮崎空港到着ロビーの「手ぶら観光サービス」でレンタルできます。
料金は1日2000円で、予約は県観光協会のホームページで受け付けています。
注目の記事
服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?

迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①
