宮崎空港で「近距離モビリティ」と呼ばれる電動車いすのレンタルサービスが始まりました。
どんな特徴があるのでしょうか?

レンタルされるのは、東京に本社を置く「WHILL(ウィル)」が開発した「近距離モビリティ」と呼ばれる電動車いすです。

サービスは県観光協会などが始めたもので、1日は報道関係者向けの試乗会がありました。

(日高桂祐記者)
「今、実際に試乗させてもらっていますが、歩くくらいのペースで、乗り心地も非常に快適です。操作はこちらのレバーを倒すと動くんですが、このようにその場で回転することもできて小回りもききます」

この電動車いすは、長距離を歩くのが難しい人や高齢者などの利用を想定。
速さを時速1キロから6キロまで4段階調整でき、一度フル充電すれば最長20キロ走行できます。

また、重さは26.7キロで折りたためるため、旅行先に持ち運んで使うことができます。

(WHILL 新免那月さん)
「これまで外出自体をためらってしまっていたりとか、家族に介助してもらうのが申し訳ないという気持ちで、そういった方に対して、WHILLなら自由に自分のペースで、家族3世代だったりとか、お友達同士とか、各観光エリアを楽しんでいただけると考えています」

(宮崎県観光協会国内誘致部 松本和枝さん)
「高齢者の方や障害者の方などたくさんの方に来ていただいて、より快適に宮崎旅行を楽しんでいただければなと思っております」

電動車いすは、宮崎空港到着ロビーの「手ぶら観光サービス」でレンタルできます。
料金は1日2000円で、予約は県観光協会のホームページで受け付けています。