富山県水墨美術館で18日開幕した企画展「南画×近代」。南画とは、江戸後期から明治初期にかけて流行した日本独自の絵画で、自然の風景や植物、動物や人間の姿など題材は多岐にわたります。
今回は海外の風景を描いたものや洋画家が描いたものなど多種多様な44点を揃え、作家が自然や命、生きることなどをどう捉えていたのか、様々な表現から楽しむことができます。
この企画展は前期・後期で作品を入れ替え、富山市の富山県水墨美術館で2023年1月15日まで開かれます。
注目の記事
「町」は「まち」?「ちょう」?専門家も「法律で決まっていない、割とまちまち…」全国743町の呼び方の謎

「これ以上、食わないでくれ…」クマが自らリンゴをもぎ取り・食べる 食害で農家から悲鳴 収穫最盛期なのに恐怖で畑になかなか行けない現状「悔しい思いでいっぱい」「クマもわかっているんじゃ…」【熊災】

ランナーが突然、倒れ心肺停止状態 沿道で応援の女性やランナーなど 5人が"とっさの判断" 連係で命を救う 山梨

柏崎刈羽原発 再稼働容認へ…花角新潟県知事が繰り返す『信を問う』姿勢に“変遷”は「私はこの7年間、判で押したように同じことしか言っていません」

謎の恒星間天体「3I/ATLAS」の新画像 NASAが複数公開「宇宙人・地球外生命体の関与」は否定

「家族がクマに襲われた。血が出ている」クマが突如 頭上の木の上から…顔咬まれた女性は家に駆けこみ…









