来月から本格的な漁が始まるサンマ。29日、水産庁が長期予報を発表しましたが、去年よりサイズが大きくなるとの予測です。
今月、北海道釧路市の鮮魚店にならんだ初サンマ。お値段は、なんと1匹あたり5万円です!
この夫婦はサンマ8匹、あわせて40万円分を購入しました。気に入った理由は?
購入客
「サイズは大きい」
「立派。いいサンマですよね」
札幌の初セリでも、身が厚くサイズも大きいことから、最高値は去年の倍以上の値段に。
サンマを競り落とした業者
「今年はぶりぶり太っていて、今後期待ができる」
29日発表されたサンマ漁の予報でも、今年のサンマは去年より大きいと予測されています。
水産研究・教育機構 冨士泰期 主任研究員
「1歳魚の体重は、漁期の前半は120g台から140g台が主体」
スーパーなどにならぶ「1歳魚」の重さは、去年を20グラムほど上回る見通しです。
ただ、漁獲量が急回復とはいえないようです。
水産庁 漁場資源課 川島哲哉 課長
「サンマの来遊量は、昨年並みの低水準となる」
2022年にはピーク時の20分の1まで落ち込んだ漁獲量。去年は若干回復したものの歴史的には低水準でした。今年も日本の漁場に来るサンマの量は去年並みが予想されていて、高嶺の花はまだ続きそうです。
注目の記事
「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
