台風8号は東シナ海 北西進、南西諸島は大雨

台風8号は30日にかけて東シナ海を北西に進み、その後華中に進む見込みです。台風に向かう暖かく湿った空気の影響で、大気の状態が不安定となっています。南西諸島周辺では激しい雨や非常に激しい雨が観測されており、雷も発生しています。また強い風が吹き、うねりを伴いしけている所もあります。

南西諸島では29日は土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒が必要です。また31日にかけては落雷や突風にも注意してください。さらに南西諸島では31日にかけて、西日本では30日にかけて、強風や高波にも注意が必要です。波浪予報によると、奄美地方では5メートル、沖縄と九州南部では4メートル、九州北部では3メートルの波が予想されています。

台風8号(予想進路図)29日午前4時 気象庁

本州は太平洋高気圧に覆われ猛暑続く

本州付近は引き続き太平洋高気圧に覆われています。31日にかけて晴れて気温が上昇し、猛暑日となる所があるでしょう。熱中症などの健康管理に特に注意が必要です。

また、気温の上昇によって午後を中心に大気の状態が不安定となり、雷を伴い激しい雨の降る所があります。東日本では29日は土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に警戒・注意が必要です。また31日にかけては落雷や突風、降ひょうにも注意してください。

北海道付近は気圧の谷、大気の状態は不安定

北海道付近の気圧の谷は29日に次第に不明瞭になる見込みです。気圧の谷に向かう暖かく湿った空気の影響で、大気の状態が不安定となる所があります。北日本では29日は落雷や突風、降ひょうに注意が必要です。

現在は大潮の時期です。南西諸島と西日本から東日本にかけては、注意報基準を超過する所があります。高潮にも注意が必要です。

今後の気象情報に十分注意し、最新の情報を確認するようにしてください。