気温が高い夏は特に注意が必要です。リチウムイオン電池が使われている製品の発火事故を防ぐには、何に気をつければいいのか。万が一、発火してしまったら、どのように対処すれば良いのでしょうか。
モバイルバッテリー 充電中の発火はなぜ起きる?
山形純菜キャスター:
リチウムイオン電池が使われている製品の発火事故をどう防げばいいのか、何に気をつければいいのでしょうか。
モバイルバッテリーが充電中に発火したということで、どういった状況だったのか伺いました。

●エアコンつけた部屋で睡眠中に充電
●2025年1月購入
●2025円の福袋(他にワイヤレスイヤフォン+1商品)
●中国製
●容量10000mAh(スマホ2~3回充電可能)
●PSEマーク付き
元消防士で防災スペシャリストの野村功次郎さんに、どの点が気になったのか伺いました。
1つ目:2025円という価格
→安すぎるのではないか
2つ目:睡眠中に充電している
→モバイルバッテリーは、100%になって充電を続けているとバッテリーが劣化しやすくなるということで、大体20%〜80%にとどめておくといいということです。
3つ目:PSEマーク付き
→PSEマークが付いていたとしても、型が古いものだったり、リコール対象になっていたりするものもあるということなので、ネットなどで調べておいた方がいいということです。

出水麻衣キャスター:
購入するときには、そういった基準はクリアされているから世に出ているものだと思ってしまいますよね。
山形キャスター:
現在の最新の安全基準を満たしているかどうかは、型の古いものだとわからないということです。消費者庁のページなどでも簡単にチェックができます。