アメリカ政府が日米の関税合意の詳細を発表しました。日本が防衛装備品を毎年、数十億ドル購入するなどとしています。
ホワイトハウスが公開した文書では関税合意で、日本は「ボーイング」社の航空機を100機、購入するとしています。また、防衛装備品を毎年、数十億ドル購入するともしていて、当局者は、日本が購入額を年間30億ドル、およそ4400億円増額すると説明しています。
さらに、日本がアメリカからのコメの輸入を「ただちに75%増やす」ほか、大豆やトウモロコシなどを80億ドル=およそ1兆2000億円分購入するということです。
自動車分野では、日本への輸出拡大に向け「アメリカの安全基準が初めて承認される」としています。
アメリカ レビット報道官
「トランプ大統領がアメリカ国民のために1500億ドル増やすように交渉し、5500億ドルの投資で合意した」
レビット報道官は、トランプ大統領が直接、投資額の積み増しを求め、日本側が応じたと明らかにしました。
その結果、日本は投資額を1500億ドル=およそ22兆円を積み増して、5500億ドル=およそ80兆円にしたと強調しています。
合意から一夜が明け、トランプ氏はSNSに「日本は初めてアメリカに対して市場を開いた」と投稿し、成果を誇りました。高い関税を課すと圧力をかけたことが、日本の譲歩につながったと主張しています。
一方、ベッセント財務長官は、日本に対する相互関税を25%から15%に引き下げた理由について、「日本が革新的な資金調達の枠組みを提案したからだ」と説明しました。
ただ、ベッセント長官は、トランプ氏が日本による合意の実施に不満を感じれば、相互関税、自動車関税とも関税率を25%に戻す可能性があると説明しました。
注目の記事
「ハラミ」はいつから主役級? 人気の裏に焼肉店の苦労…プロ直伝・お家焼肉のコツを紹介【Nスタ解説】

「赤ちゃんにはなるべくあなたの母乳を」牛乳パックの“広告”に賛否 50年続く表現めぐりSNSで様々な意見

「市民に信を問う」“学歴詐称”疑惑で不信任決議を受けた静岡・伊東市の田久保市長、議会解散を選択 「伊東市がどうなっても関係ない」市民からは怒りの声【news23】

【画像閲覧注意】大量発生の“毛虫”『アメリカシロヒトリ』とは? 青森県八戸市の公園や学校に“うじゃうじゃ”と… 約3年周期で大量発生? 駆除業者は記録的猛暑など影響の可能性指摘「全滅は不可能に近い」

【最新】女子中学生をはねとばした”危険運転” 事故から2週間...中学生は未だ意識不明 逮捕の男は”停車した車”を追い抜き中学生をはねる…「危険運転」とは何か、ドライバーが共有するべきリスクとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」
