松本市の市立病院で今年4月、出産の際に赤ちゃんの心拍数に異常があったにも関わらず、助産師が医師に伝えず、赤ちゃんの脳に障がいが残る医療事故があったことが分かりました。
松本市 臥雲義尚市長:「心からお詫び申し上げます」
22日午後、陳謝した松本市の臥雲市長。
医療事故は、今年4月、松本市波田の松本市立病院で県内在住の20代女性の出産時に起きました。
その後、赤ちゃんの心拍数に繰り返し異常が確認されたにもかかわらず、出産に立ち会っていた2人の助産師が回復するため大丈夫と判断し、医師に報告しませんでした。
松本市立病院 佐藤吉彦院長:「異常があればアラームが鳴って医師に報告しようとなるが、今回はそれができていなかった」
赤ちゃんが6時間半後に生まれてきた時には呼吸や心拍がなく、脳に障がいが残る病気=低酸素性虚血性脳症になりました。
赤ちゃんは退院しているということですが、今後、重い後遺症が残る可能性があるということです。
病院の事故調査委員会は、「発見の遅れによる過失で医療過誤」と判断。
市と病院は「極めて重大」と過失を認め、家族に経緯を説明するとともに謝罪したとしています。
SBCの取材に対し、母親の家族は「娘は妊娠してから規則正しい生活を心がける満点の妊婦でした。脳にダメージを受けた孫の障がいと娘が精神的に受けた傷は生涯消えることがなく、決して許すことができません」と答え、刑事告訴も検討しているということです。
松本市立病院では、体制の見直しを行うため、あすから分娩の休止を決定。
現在通院中の妊婦については、個別に意向を聞き、他の医療機関に紹介するなどの対応をとるとしています。
注目の記事
「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

「焼け跡で拾った器に入れて運んで、死にそうな人に飲ませてあげた。自分も頂いた」 焼野原で配られた牛乳 ありがたい気持ち今も 80年越しの御礼 広島


世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る

「私の名をかたり 許しがたい」滝澤依子新潟県警本部長の『偽アカウント』を“投資関連”のLINEグループトークで確認

小学生がホームと電車のすき間に…とっさの判断で助けてくれたのは「かっこいいお兄さん」 お礼が言いたい!SNS拡散を通して救助した高校生2人と再会

「子どもの数が増えて…」人口が増え続ける村…40年で人口が何と1.6倍に!給食センター新たに建設、保育園増改築…それにしてもナゼ増えている…?取材して分かった納得の理由

「いじめで自殺も考えた…」肌の色や見た目の違いに対し同級生からつらい言葉 タレント副島淳さんに聞くいじめ問題「逃げてもいいから生き続けて」

「よかった、生きている」北アルプスで400メートル滑落し大けが 九死に一生を得た東京都の男性 救助待つこと2日間 雪の中でどう生き延びた?長野
