いま住宅をめぐって「買うのも借りるのも高い」、そんな状況が続いています。そこで注目されているのが「団地」です。魅力は家賃だけではないようです。
「やっぱり8000万とか1億とか、高いものが多い印象です」
さきほど発表された今年上半期の新築マンションの平均価格は、首都圏で8958万円と過去最高値となりました。影響は賃貸にも及び、平均家賃は過去最高に。
そんななか、ある“割安物件”に注目が集まっています。
横浜市に家族3人で暮らす佐藤さん。
佐藤さん
「色々な条件と金額とかも含めて、ここが一番居心地がいい」
駅徒歩8分、公園や緑も多く、子育てしやすいという、こちらの物件。1LDKの周辺相場が10万円を超えるなか、“割安”だという家賃は…
佐藤さん
「この広さで8万円弱なので、値段的にも優しいかなって」
相場より2割も安いその理由。ここ、築49年の団地なんです。
今年、誕生から70年を迎える団地。当時、▼寝室とダイニングを分離した間取りや、▼水洗トイレ、▼流し台など近代的な設備が整う庶民の憧れの的でした。
それから半世紀以上がたち、老朽化や高齢化が課題となるなか、若い人を惹きつけようと、“割安・おしゃれ物件”へ進化を遂げているんです。
こちらの団地では、去年秋に無印良品を展開する「良品計画」が手掛けた集会所が完成。
佐藤さん
「アパートだと周りとの接点があまりないが、(団地だと)同じ子育て世代とか、身近な話し相手になりやすい」
ほかにも、普通の賃貸では難しいDIYができる団地も多く、安くて自分好みの部屋が作れるのも魅力の一つです。
UR都市機構 石田優 理事長
「団地ってなんか古臭いね、みたいな思いを持っている人もいるが、今にふさわしいものに変えていくことが、場合によっては団地の価値の再発見に」
不動産市場が高騰を続けるなか、70歳の「団地」が再び熱視線を浴びる状況となっています。
注目の記事
障がい者就労支援で疑惑「数十億円規模」の給付金を過大請求か 元職員が語った加算制度の悪用手口「6か月ごとに契約だけ切り替えて...」 事業所の元利用者も"高すぎる給付金額"に不信感

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

15年前の“時効撤廃”なければ逮捕されることはなかった 安福久美子容疑者(69) 別事件の遺族は「ぱっと明るくなりました」 全国には未だに350件以上の未解決事件

クマは四国にも?一部の山に20~30頭ほどが生息か 本州と違い「絶滅の危機」に瀕するツキノワグマ 四国では「保全活動」も

「価格破壊の店」「市民の味方」物価高続く中”10円焼き鳥”守り続ける店主の思い 創業75年の老舗居酒屋 福岡・大牟田市

「拾った小石で竹に落書き」「立ち入り禁止エリアに侵入」京都の人気スポット・竹林の小径で迷惑行為が深刻化...記者の直撃にも悪びれないインバウンド客たち 地元商店街からも嘆き「本当にやめてもらいたい」









