整備が進む山陰道の全線開通に向け16日、山口県内の区間を早く事業化するよう下関市と長門市の市長が村岡嗣政知事に要望しました。

下関市の前田晋太郎市長や長門市の江原達也市長らが県庁を訪ね、村岡知事に要望書を手渡しました。

山陰道は下関市と鳥取市を結ぶおよそ380キロで整備が進められています。県内では計画されるおよそ110キロのうち開通は20キロほどで、ほかの県に比べて整備が遅れている状況です。

要望では地域経済の活性化や災害時の移動、救急医療の観点から早期整備の必要性を訴えました。特に下関市豊田と中国道を結ぶ区間の早期の事業化を求めました。

村岡嗣政知事
「必要性をしっかり訴えて、さらに事業を加速して、事業化が進むよう皆さんとしっかり頑張っていきたい」

村岡知事は、道路がつながることで効果が最大限発揮されるとして、国に早期事業化の必要性を訴えるとともに、予算の確保を働きかけると答えました。