宮崎市の中心市街地に、まちの交流拠点となる施設が完成しました。
「新(ニュー)公民館」と名づけられたこちらの施設、どのような場所となっているのでしょうか。
(玉岡克希記者)
「橘通にあるこちらのビル。3階と4階には、空きフロアをリノベーションした新しい交流の場が完成しています」
宮崎市の中心市街地に登場したのがその名も「新(ニュー)公民館 VOL(ボリューム)」。
ビルの空きフロアを活用しようと大阪府のリノベーション会社が手がけました。
(美想空間 鯛島康雄代表取締役)
「何か挑戦したい人と、それを応援できる人、それからサポートする人が集まれる場所、リアルな場所を作る必要性があると思ったので、この場所を作った」
創作活動や打ち合わせなど多様な使い方ができる3階部分には、自習室や会議室のほか、レンタルキッチンや録音ブースなどがあり、1回1650円で利用することができます。
また、月額利用となっている4階部分には、コワーキングスペースのほか、サウナや浴室、仮眠室も。
さらに、屋上はイベントスペースとなっていて、さまざまな催しを仕掛けたいとしています。
個室スペースをオフィス利用する宮崎市の企業は、この施設について
(利用者 カネック代表取締役・後藤修さん)
「このスペースは使いやすいです。街中にあって場所もいいし、ここのスペースでいろんなイベントとか行っていくので、上に場所があるといいなと思って借りました」
一般利用は来月から始まる予定で、街の新たな拠点として期待が寄せられます。
(美想空間 鯛島康雄代表取締役)
「いろんな方に気軽に来てもらいたいので、具体的にちょっとでも何かしたいとか、何かモヤモヤしてる部分があったら、それを持ち込んでいただいて、我々にぶつけてもらって、何か解決できたらいいなというような場所にしていきたい」
ここから様々な交流が生まれて、市街地の発展につながっていくことが期待されます。
注目の記事
「睡眠はだいたい2時間」高市総理ハードワークの舞台裏 大量の資料を持ち帰り、昼も執務室にこもりっきり…アクセル全開で“向かう先”は?

「お金ばっかり貰いやがって」ハンター出動”拒否”問題の顛末「誰にものを言ってるのよ?」トラブル発端の副議長が直接謝罪 約1か月半にわたる騒動

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点で伝えたいこと「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息









