宮崎市の中心市街地に、まちの交流拠点となる施設が完成しました。
「新(ニュー)公民館」と名づけられたこちらの施設、どのような場所となっているのでしょうか。
(玉岡克希記者)
「橘通にあるこちらのビル。3階と4階には、空きフロアをリノベーションした新しい交流の場が完成しています」
宮崎市の中心市街地に登場したのがその名も「新(ニュー)公民館 VOL(ボリューム)」。
ビルの空きフロアを活用しようと大阪府のリノベーション会社が手がけました。
(美想空間 鯛島康雄代表取締役)
「何か挑戦したい人と、それを応援できる人、それからサポートする人が集まれる場所、リアルな場所を作る必要性があると思ったので、この場所を作った」
創作活動や打ち合わせなど多様な使い方ができる3階部分には、自習室や会議室のほか、レンタルキッチンや録音ブースなどがあり、1回1650円で利用することができます。
また、月額利用となっている4階部分には、コワーキングスペースのほか、サウナや浴室、仮眠室も。
さらに、屋上はイベントスペースとなっていて、さまざまな催しを仕掛けたいとしています。
個室スペースをオフィス利用する宮崎市の企業は、この施設について
(利用者 カネック代表取締役・後藤修さん)
「このスペースは使いやすいです。街中にあって場所もいいし、ここのスペースでいろんなイベントとか行っていくので、上に場所があるといいなと思って借りました」
一般利用は来月から始まる予定で、街の新たな拠点として期待が寄せられます。
(美想空間 鯛島康雄代表取締役)
「いろんな方に気軽に来てもらいたいので、具体的にちょっとでも何かしたいとか、何かモヤモヤしてる部分があったら、それを持ち込んでいただいて、我々にぶつけてもらって、何か解決できたらいいなというような場所にしていきたい」
ここから様々な交流が生まれて、市街地の発展につながっていくことが期待されます。
注目の記事
「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?

「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①

迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった
