大山に突如、12本の柱が出現しました。
その高さ7メートル、鳥取県大山町に住むアートディレクターらが作ったという謎の巨大ウッドサークルなんですが、その目的は、いったい?
13日、鳥取県大山町に完成したこちらの巨大ウッドサークル。
高さおよそ7メートルの12本の柱が直径12メートルの円を作ります。
大山町で毎年この時期に開催している「イトナミダイセン藝術祭」の一環で、20年以上空き地だった場所を利用して建てられました。
しかし、いったいなぜこのようなウッドサークルを建てようと思ったのか?
イトナミダイセン藝術祭 大下志穂 さん
「毎年藝術祭をやっているけど、次はたくさんの柱がサークル状に建っているというビジョン、そこでみんなが歌を歌って踊っているというイメージが浮かんだ」
舞う・踊る・歌う・祈る…
イトナミダイセン藝術祭とは自分の暮らす場をアートにしようという取り組み。
仕掛けたのはアートディレクターの大下志穂さん。
藝術祭を行う中で、自分たちの手でパワースポットを作ろうと、ウッドサークル建設が頭に浮かんできたとのこと。
地元の宮大工と協力し建設をはじめ先月下旬、12本の木の伐採を行いました。
創伸(宮大工) 北村裕寿 代表
「(ウッドサークル作ったのは)初めて。もうないんじゃないですか。大体イメージはできていた。ちょっと目線の違う建造物があるというのをみんな気にかけてくれたらいいなと思う」
建てられた12本の柱には、スギやヒノキ・クリの3種類の木が使われています。
イトナミダイセン藝術祭 大下志穂 さん
「クリの木というのがかたくて長持ちする木なので強い。こういうものが入ったほうが表情が出て面白いということと、エネルギーが強いものを東の方へ建てたいということで、そういう設計になっている」
完成にあわせて、13日は時折雨も降る中、多くの人が訪れました。
訪れた人は
「近くに行って大きさに気づくというか、迫力がすごい」
イトナミダイセン藝術祭 大下志穂 さん
「サークルの内側に入って、一緒に火を囲んだり話をしたりというのが大事だと思っている。それが豊かさをみんなで循環していくということだと思うのでそういう場になっていったらいい」
大山町で「イトナミ」を「アート」する取り組みが始まって10年。
この巨大ウッドサークルは、「イトナミアート」のシンボルとして存在感を高めていきそうです。
注目の記事
“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】事故から2週間...下校中はねられた女子中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い越し若い命が危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかるその恐ろしさとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台
