1万匹に1匹ほどの割合とも これは「縁起が良い!?」のか

岡館長によりますと二ホンウナギの一種で、突然変異による色素異常などが考えられるということです。このようなウナギは1万匹に1匹ほどの割合で見つかるとのこと。味も気になりますが…

(渋川マリン水族館 岡秀彦館長)
「味は普通のウナギと変わらず美味しいと思います。特に児島湾で捕れたという事で昔ブランドだったらしいんで、すごくおいしいんじゃないかなと」

(記者)「バナナの味は?」

(渋川マリン水族館 岡秀彦館長)
「おそらくしないと思います」

今年の6月からウナギ漁を始めたばかりだという小橋さんと小坂田さん、珍しいウナギが釣れたのは「縁起がいい」と豊漁に期待を寄せます。

(小坂田惣太さん)
「始めてすぐだったんで、けっこう幸先がいいんじゃないかなと。珍しいのが捕れて」

【画像⑤】

(小橋勇介さん)
「ちょっと縁起がよさそうで。(まだ)いるんだったら釣りたいですね」

【画像⑥】

バナナのようなウナギは弱っているように見えるそうで、小橋さんたちはしばらくの間、作業場の水槽で見守ることにしています。