南海トラフ地震との関係は?

(鹿児島大学 井村隆介 准教授)
「私たちは地震の巣と呼んでいる。プレートの境界の地震ではなく、ある意味、島の真下で起こっている内陸直下の地震のタイプ。群発地震そのものも、よく分かっていないし、地下で起こっていることに対して、将来予測は難しい」
東海地方からは遠く離れてはいますが、トカラ列島の南側にある琉球海溝は、近い将来この地方で大きな地震が心配される南海トラフとつながっています。

今回相次いでいる地震が南海トラフ地震の前触れなのかを聞くと。
(鹿児島大学 井村隆介 准教授)
「(南海トラフとの関係は)ないと思う、はっきりない。距離が離れているのもあるし、メカニズムも全然違う。南海トラフ地震には、東海エリアの人たちは、備えておかなければいけない。まずは揺れに備えられるようにしておくことが大事」