7月から約2100品目が値上げされます。値上げに負けない、お得に買い物できる「スーパーの攻略法」を調べました。

値上げに負けない!「スーパーの攻略法」 値引きシールには傾向が?

山形純菜キャスター:
まずは、値引きのシールについてです。

関東のスーパー143店舗の関係者などに聞いて、「値引きのルール傾向」を導き出しました。

1時間の違いですが、貼り始めは「立地」で違うそうです。

▼パターン1(駅から遠い店)
午後4時~5時ごろ

▼パターン2(駅近くの店)
午後5時~6時ごろ

では、値引きシールを貼る時間が決まっていないお店は何で判断しているのかというと、その日の「客足」で判断しているそうです。雨や猛暑などの日には、早めの時間に値引きシールが貼られる傾向にあるということです。

さらに、元スーパー副店長で電子チラシサービス「シュフー」の矢野剛秀さんによると、駐車場がない店は天候の影響が大きく、値引きの時間が早くなる傾向があるということです。

自分がよく行く店の「傾向」を把握して、タイミングを見計らってお買い物に行けば、お得になるかもしれません。