国連大学で26日、「共生社会」をテーマにした対談イベントが開催されました。登壇したLGBTQ活動家の西村宏堂さんが訴えたこととは?
僧侶・メイクアップアーティスト LGBTQ活動家 西村宏堂さん
「理解しあえば、私たちは互いに差別する理由を失います。だから私たちは学びプライドを取り戻さなければなりません」
こう話すのは、メイクアップアーティストで、僧侶でもあるLGBTQ活動家の西村宏堂さん。
東京・青山の国連大学で行われたイベントで、パートナーでコロンビア出身のフアン・パブロ・レジェス・ディアスさんと対談しました。
この対談は、「共生社会」をテーマにしたもので、▼性別や国の違いをどう乗り越えるのか、▼日本における同性婚の実現などについて話し合われました。
会場から、次世代の若者に向けたアドバイスを求められると、西村さんは「世界には様々な人がいると知ってほしい、変化を恐れないでほしい」と述べました。
また、共生社会の実現を花にたとえて、「みんなで水をあげ続けることが大事だ」として、諦めずに、良いと思うことを続けてほしいと呼びかけました。
注目の記事
服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?

迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった
