静岡県議会で6月26日、財源不足が判明した「新県立中央図書館」について方向性を検討する新たなプロジェクトチームは、静岡県の塚本秀綱副知事がリーダーとなりJR東静岡駅南口の県有地の活用を基本とする方針が示されました。
県がJR東静岡駅近くに建設する計画の新たな県立中央図書館の整備事業を巡っては、国の交付金が当初の想定より約100億円減額となり財源不足が生じる見通しとなりました。
県は、事業の見直しを決め新たなプロジェクトチームを立ち上げて、施設の規模、機能などを検討し、年内をめどに方向性示す方針です。
<静岡県 池上重弘教育長>
「塚本副知事をプロジェクトリーダーとして、企画部、経済産業部、スポーツ文化観光部、教育委員会を構成員とする部局横断的なプロジェクトチームが発足し、今後、年内をめどの見直しの方向性を検討していく」
一方、池上教育長は東静岡駅南口の県有地の活用を基本として地域の拠点となる図書館を整備する方針は変わらないと説明しました。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
