24日は各地で強い雨が降る天気となっていますが、豪雨災害からいかにして命を守るかを考える授業が福島県喜多方市の中学校で行われました。
喜多方市の中学校で行われたのは豪雨災害の危険性を学ぶ県の出前講座です。授業では福島県の担当者が、いわき市や本宮市で起きた豪雨災害について説明し、その危険性を伝えました。
喜多方建設事務所・桑原充さん「近づけない、ボート使って運ばれたりとか、そういう被害が出たりするので、喜多方でもものすごい雨が降っちゃうとこういうことになりかねない」
県の担当者は普段から、洪水や土砂災害が起こる恐れがある場所を調べるなど防災意識を高めてほしいと伝え、子どもたちは自分で避難する大切さを学んでいました。
参加した中学生「災害が起きたときはとんでもない状況になってしまうから、私たちの命を守るために、これからどんな対策をすればいいか、考えてみようと思いました」
参加した中学生「災害に備えて、バッグに備える食べ物とか水とか入れておいて、身の回りに置いておきたいと思います」
これからは、梅雨や台風の影響で、雨が多い時期となります。県は今後も、こうした防災意識を高める授業を行う方針です。