「保育園に通う子どもの紙おむつを使い放題にする」
そんなサービスを名古屋市立の保育園が始めようとしています。
きょうの名古屋市議会で議論されたのは「おむつ」についてです。
(減税日本 大村光子市議)
「おむつのサブスクリプションの質問を実施いたしました」

保育園に通う子どもの紙おむつやお尻ふきを定額で使い放題にする、いわゆるサブスクリプションのサービスで、名古屋市は市立の保育園で今年度中の導入を目指して準備を進めています。
すでに全国100以上の自治体で導入されていますが、愛知県内でおととし、いち早く取り入れたのが豊橋市です。
公立の「くるみ保育園」では、おむつが必需品となる0歳から1歳までの31人の園児のうち18人がサブスクを利用しています。料金は1か月税込み2400円で、利用率は約58%です。

(くるみ保育園 馬場香先生)
「サブスクのおむつは、こちらにストックを用意しています。いろんなサイズを揃えて常に在庫が切れないようにストックを十分置くようにしている」
成長にあわせてサイズの変更もでき、おむつのほか、おしりふきも使い放題です。保護者にとって、おむつに子どもの名前を書く必要がなく、毎日おむつを補充しなくていいことが魅力です。
